MENU

【大学化学】定常状態近似とは?分かりやすく解説!

大学の物理化学の授業ですぐ出てくるのが、「定常状態近似」。正直超重要です。

初見では戸惑うけど、実はそんなに難しくない

早速解説していきます!!!

目次

定常状態近似についてわかりやすく

ここからは具体例を通してみていきますね。

反応物Aが、生成物Cになる反応を例にとっていきたいと思います。

A→C

という反応が、

①:A→B    (速い)

②:B→C    (遅い)

の2つの素過程からできていたとする。

①の反応は早く、②の反応は遅いから、①の反応がどれだけ早く進んでも反応はそこで詰まってしまう。

その時どうなるかというと、①でできたBが逆反応を起こして、一部Aに戻ってしまう!

つまり、

①:A⇆B

②:B→C

ってなる!

①で平衡が成り立っているので、AとBの量比は一定で変化がない。

このモデルを「定常状態近似」という!

中間体(反応の最中だけできるもの)の濃度が変わらないとするのが定常状態近似。

定常状態近似の問題

先ほどの、

①:A→B    (速い)

②:B→C    (遅い)

を例に解説しよう。

さっき説明したように、これに定常状態近似を使うと、

①:A⇆B

②:B→C

こうなる。

つまり、[B](Bの濃度)が一定だとみなせる!(ここ重要)

正直、中間体の濃度一定さえ知ってれば問題は解ける。

濃度一定ということは、

d[B]/dt = 0

ということ。

ここで反応速度定数をそれぞれ、

① A→B k1

B→A k1

② B→C k2

とすると、

d[B]/dt=0=k1[A]-k1[B]-k2[B]

これさえできればあとは単なる計算作業になる。

練習問題

問題

Pt在下でのエチレン水素化について次の機構が提案されている。
定常状態近似をして反応速度式を導け。


$$①\ce{ Pt + H2 → 2H + Pt} (速度定数k1)$$
$$②\ce{ H + C2H4 → C2H5} (速度定数k2)$$
$$③\ce{C2H5 + H2 → C2H6 + H} (速度定数k3)$$
$$④\ce{2H + Pt → H2 + Pt} (速度定数k4)$$

 

 

 

答え

今回の中間体は\(\ce{H,C2H5}\)だから、定常状態近似を使って

\(\ce{-d[H]/dt}\) = \(\ce{2k1 [Pt][H2] − k2[H][C2H4] + k3[C2H5][H2] − 2k4[H]2 [Pt] = 0 } ・・・(1)\)

\(\ce{-d[C2H5]/dt }\)= \(\ce{k2[H][C2H4] − k3[C2H5][H2] = 0 ・・・(2)}\)

の様に書ける。

(1)と(2)より、

\(\ce{2k1[Pt][H2] − 2k4[H]2[Pt] = 0}\)

\(\ce{∴ k1[H2] = k4[H]2・・・(3)}\)

反応物の\(\ce{C2H4}\) の消費速度は

\(\ce{d[C2H4]/dt }\)= \(\ce{k2[H][C2H4]} ・・・(4)\)

(3)式をに(4)代入して、

\(\ce{−d[C2H4]/dt}\) = \(\ce{k2[H][C2H4] = k2\sqrt{k1[H2]/k4}[C2H4]}\)

これが答えになります!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次