2023年2月– date –
-
コラム・雑学
魚は自分の顔を認識できるらしい。
今回のは化学とあんまり関係ない、僕の趣味です!!! たまたまニュースで見た記事が面白かったので紹介します。(2023年2月7日付で科学雑誌『PNAS』に掲載) そのニュースによると、大阪公立大学大学院 理学研究科チームがホンソメワケベラ(魚の仲間)が... -
大学化学
電子の遮蔽と貫入とは?【必ずセットで理解すべし!】
多電子原子の性質を考えるにあたって、とっても重要なものである遮蔽と貫入について書いていきます。 タイトルにも書きましたが、遮蔽と貫入は絶対セットで理解すべきです!!! 遮蔽について解説 遮蔽とは? 遮蔽とは、ある電子が、他の電子からの反発(... -
大学化学
動径波動関数や動径分布関数のグラフから軌道を推測する方法
この記事では、動径波動関数や動径分布関数の違いはもちろん、さらに無機化学のレポートや試験でみる、動径波動関数や動径分布関数のグラフから、どのグラフがどの軌道を表すものなのかを答える問題の、その解答方法を書いています! はじめに 動径波動関... -
大学化学
【スレーターの規則】有効殻電荷の求め方を解説!!
無機化学で電子の遮蔽と貫入を学んだときに、ふつう有効殻電荷もセットで学びますよね。 その後、大学生なら授業後の課題やレポートで「この原子の中のこの電子有効殻電荷を求めよ」みたいなことを聞かれることも多いんじゃないでしょうか? ここではそん... -
大学化学
【間違えやすい】立体配置と立体配座の違いについて説明!
今回はタイトルの通り立体配置と立体配座の違いを説明していきます。 この二つ、間違えやすいですよね。 立体配置 立体配置とは、不斉原子(だいたいは不斉炭素原子)の周りに結合している原子の並び順で、立体配置になっているものは異性体になっています... -
大学化学
【HSAB則】硬い酸・軟らかい酸とは?
ルイスの定義では、酸・塩基は硬い酸・軟らかい酸・硬い塩基・軟らかい塩基に分類されます。 「酸・塩基に硬いも軟らかいもあるかい!!!」って思ってしまうのは誰もが通る道ですよね。 もともとは違った名前だったようで、単に”クラスa”と”クラスb”に... -
コラム・雑学
エンタルピーの右下の”r”と”f”の意味は?
エントロピーHを学ぶ際に、 標準反応エンタルピーは\(H_r\) 標準生成エンタルピーは\(H_f\) と書くことを習いますが、「"r"と"f"ってなんの略だろう?」って考えたことはありませんか? 僕はあります。 調べたところ、r : Reaction , f : Formation の略だ... -
大学化学
絶対配置:R,S 順位則とは?【練習問題付き】
絶対立体配置(absolute configuration)という言葉を聞いたことはありますか? 僕は何となく響きが中二病っぽくて好きです(笑) これは不斉炭素の三次元的な配置を表すものですが、この配置を決めるルールを作ることで、化合物の名前から構造式が書けるよ...
1