大学化学– category –
-
大学化学
【大学物理化学】熱力学のエントロピーを分かりやすく解説
大学の熱力学の授業で登場するエントロピー。初見では戸惑ってしまうことも多いはずです。 この記事では、そんなエントロピーについて解説していきます! エントロピーとは? 直観的には 直観的な説明として、エントロピーとは、「乱雑さの度合い」である... -
大学化学
【大学化学】電子の相対論的効果と金・銀の色の違い
アインシュタインの残したものの中でも有名なのが、特殊相対性理論と一般相対性理論。 今回は、そんな相対論に関する事柄を扱っていきます! そもそも相対論効果とは? 今回扱う相対論効果とは、「光速付近で運動する物体の質量は、静止しているときよりも... -
大学化学
定容熱容量と定圧熱容量の差を大学チックに求めてみる
今回はタイトルの通り、定容熱容量(\(C_v\))と定圧熱容量(\(C_p\))の差を大学チックに求めてみたいと思います。 理想気体において(単原子分子である必要はない)、マイヤーの関係式\(C_p = C_v + R \) が成り立つのは高校物理で習ったと思います。 それ... -
大学化学
【大学熱力学】エンタルピーとは?初学者にも分かりやすく解説!
大学の授業で新たに出てくるのが「エンタルピー」です。熱力学の分野で登場しますね。 ちなみにエントロピーとは似て非なるものなので注意が必要です。 以下がウィキペディアの定義です。 エンタルピー(英: enthalpy)とは、熱力学における示量性状... -
大学化学
遷移状態理論とは?解説します!
今回扱うのは「遷移状態理論」です。 僕は名前だけはかなり初期の方で習った記憶があります。 それでは解説していきます!!! 遷移状態理論とは まず、厳密な定義はこのようになります。 反応において活性錯合体の存在を想定して、活性錯合体が存在する遷... -
大学化学
反応速度論の「立体因子」について、分かりやすく解説!
物理化学の反応速度論を学んでいくと、立体因子\(\large{P}\)が顔を出します。 こんにちは! 途中から、反応速度定数を表すアレニウス式の中にもしれっと紛れ込んでいます。 初見では「どっからわいてきたんだよ」ってなるかもしれません。 そんな「立体因... -
大学化学
分子の自由度とは?求め方も紹介!
「分子の自由度」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 初見だと、「自由度?」ってなってしまいがちですよね。 ということで、この記事では 分子の自由度とは何か分子の自由度の求め方 この2つを解説していきます! この記事ではエネルギー等分配則... -
大学化学
連鎖反応について、例を交えてわかりやすく解説!!
今回は、反応速度論を勉強していくと現れる「連鎖反応」について扱っていきます! 連鎖反応の定義 連鎖反応とは、 反応途中の素過程で生じる中間体が別の中間体を作り出すような反応 のことです! これを聞いてわかりましたか? 僕は分かりませんでした 「... -
大学化学
アレニウスの式について分かりやすく解説します!【アレニウスプロットも!】
今回扱うのはアレニウス式です。 この式は、高校化学の教科書に発展として出てくるので、高校の時にちらっと見聞きしたことある人もいると思います。 まず初めに、アレニウスの式ってのはこんな式。 $$\Large{k = Ae^{-\frac{Ea}{RT}}}$$ kは反応速度定数... -
大学化学
「見かけの活性化エネルギーって何?」っていう話。
大学で物理化学を学ぶにつれてよく目にするのが、「見かけの活性化エネルギー」。 一番の課題はどうやって求めるかですよね。定期試験にも出やすいし。 今回はこれについて扱っていきます。 見かけの活性化エネルギーの求め方 実は求め方自体は超簡単です...