無機化学– tag –
-
大学化学
【練習問題付き】錯体の命名法を解説!!
錯体の命名法 錯体の命名法にはいくつかのルールがあり、それらを理解することで「名前⇆化学式」の変換が行えるようになります。 この記事はそれらルールを一つづつ解説した後、練習問題で確認できるような構成にしてます。 それではどうぞ!! 1. 配位子... -
大学化学
【分子の対称性】簡約公式とは?使い方もわかりやすく説明!
今回は「簡約公式」に関する記事です。 おそらくこれを読んでいる人は分子の対称性を少しずつ学んできて、 「次は簡約公式について知りたい!」って考えている人がほとんどだと思います。 もし、「対称性とかSALCとかが知りたい...」って人はこちらもどう... -
大学化学
分子の対称操作について詳しく解説!!
大学で無機化学を学んでいくと、分子の対称性について学ぶ機会があります。 これが結構大事で、なぜなら分子軌道の組み立てや分子振動の解析に対称の考え方は不可欠だからです。 対称性の系統的に取り扱うにあたって群論(group theory)と呼ばれる数学の... -
大学化学
電子の遮蔽と貫入とは?【必ずセットで理解すべし!】
多電子原子の性質を考えるにあたって、とっても重要なものである遮蔽と貫入について書いていきます。 タイトルにも書きましたが、遮蔽と貫入は絶対セットで理解すべきです!!! 遮蔽について解説 遮蔽とは? 遮蔽とは、ある電子が、他の電子からの反発(... -
大学化学
【スレーターの規則】有効殻電荷の求め方を解説!!
無機化学で電子の遮蔽と貫入を学んだときに、ふつう有効殻電荷もセットで学びますよね。 その後、大学生なら授業後の課題やレポートで「この原子の中のこの電子有効殻電荷を求めよ」みたいなことを聞かれることも多いんじゃないでしょうか? ここではそん... -
大学化学
【間違えやすい】立体配置と立体配座の違いについて説明!
今回はタイトルの通り立体配置と立体配座の違いを説明していきます。 この二つ、間違えやすいですよね。 立体配置 立体配置とは、不斉原子(だいたいは不斉炭素原子)の周りに結合している原子の並び順で、立体配置になっているものは異性体になっています... -
大学化学
【HSAB則】硬い酸・軟らかい酸とは?
ルイスの定義では、酸・塩基は硬い酸・軟らかい酸・硬い塩基・軟らかい塩基に分類されます。 「酸・塩基に硬いも軟らかいもあるかい!!!」って思ってしまうのは誰もが通る道ですよね。 もともとは違った名前だったようで、単に”クラスa”と”クラスb”に... -
大学化学
【5分で分かる】酸素が常磁性を持つ理由【分子軌道論】
今回は分子軌道論のちょっと応用的な内容について書いていきます。 大学の化学の講義で分子軌道論を扱ったときに、「酸素が常磁性を持つ」ってことをちらっと聞いたことがある人もいるんじゃないですか? もしくは課題で「酸素が常磁性を持つ理由を説明せ... -
大学化学
分子軌道論から見る、He2分子が形成しない理由!
分子軌道論の講義でよく取り上げられるのが、H2とHe2の違いです。 僕自身も「どうして水素分子はあるのに、ヘリウム分子はないのか」を説明する課題を出されたことがあります。 そんな課題にも対応できるように、この記事ではHe2分子が形成されない理由を... -
大学化学
【大学化学】電子の相対論的効果と金・銀の色の違い
アインシュタインの残したものの中でも有名なのが、特殊相対性理論と一般相対性理論。 今回は、そんな相対論に関する事柄を扱っていきます! そもそも相対論効果とは? 今回扱う相対論効果とは、「光速付近で運動する物体の質量は、静止しているときよりも...
12