大学化学– category –
-
大学化学
【大学無機化学】結晶場理論を八面体錯体の例を用いて分かりやすく解説!!
今回は無機化学の錯体の分野で登場する結晶場理論を丁寧に解説していきます! 結晶場理論とは? 結晶場理論は、錯体について考える時に登場する考え方の一つです。 配位子の孤立電子対を負の点電荷としてとらえ、中心金属イオンのd軌道の電子との反発を考... -
大学化学
【大学化学】水平化効果とは?わかりやすく説明します!!
今回は酸・塩基の滴定に関わってくる、水平化効果についての説明とその応用例を書いていきます。 突然ですが、あなたは以下の文章を見てどう思いますか? 「水中に存在しうる最強の酸はH3O+であり、最強の塩基はOH-である」 おそらく、 「そんなわけないじ... -
大学化学
【これで完璧】電荷均衡と物質収支を使った平衡の濃度計算を解説!!
化学で平衡の濃度計算は、高校の教科書レベルでは平衡の濃度計算=「濃度平衡定数に値を代入するだけ」 といった簡単な計算で問題を解くことが出来ました。 しかし、高校の発展レベルや大学レベルでは電荷均衡と物質収支を使った考え方がベースになってい... -
大学化学
赤外活性とラマン活性のバンドの数を指標表を使って予測する方法。
赤外分光測定やラマン分光測定で、いくつバンドが現れるのか知りたい。 この記事では、そんな人のために、「指標表」を使った方法を解説していきます。 もし、「赤外活性の意味」とか「禁制律」について知りたい方はこちらの記事をどうぞ! 活性の有無が直... -
大学化学
【分子振動】赤外活性・ラマン活性・禁制律について分かりやすく解説!!
今回は赤外分光法とラマン分光法についての話です。 基礎のところを重点的に扱っています。 指標表との対応関係についてはこちら。 大学では分子の対称性とか、群論とかと一緒に習う気がします。 赤外分光法とラマン分光法について少しだけ 赤外分光法は試... -
大学化学
【競・不・非】酵素の阻害剤三種類の違いを例えを用いて解説!
今回は生命化学の内容です。 阻害剤について 阻害剤とは、酵素の触媒機能を阻害する物質のことです。 阻害剤があると、酵素が通常通りに役割を果たせず反応速度が遅くなってしまいます。 では、その阻害剤にはどのような種類があり、どう違うのでしょうか... -
大学化学
【分析化学】スパイクとは?【添加のことです】ついでに標準添加法も解説
「もとの試料に○○を△△mgスパイクした」みたいな文章が出てきて困ったことはありませんか? 僕もそうでしたが、慣れないうちは「スパイクって何だよー!」とか、「何の意味があるんだよ!」とか思いがちです。 そんな人のために「スパイク」を一から解説し... -
大学化学
【練習問題付き】錯体の命名法を解説!!
錯体の命名法 錯体の命名法にはいくつかのルールがあり、それらを理解することで「名前⇆化学式」の変換が行えるようになります。 この記事はそれらルールを一つづつ解説した後、練習問題で確認できるような構成にしてます。 それではどうぞ!! 1. 配位子... -
大学化学
【分子の対称性】簡約公式とは?使い方もわかりやすく説明!
今回は「簡約公式」に関する記事です。 おそらくこれを読んでいる人は分子の対称性を少しずつ学んできて、 「次は簡約公式について知りたい!」って考えている人がほとんどだと思います。 もし、「対称性とかSALCとかが知りたい...」って人はこちらもどう... -
大学化学
ジュール・トムソンの実験【ジュール・トムソン効果】をわかりやすく解説!!
今回は物理化学で扱う、ジュール・トムソンの実験を考えていきたいと思います。 正直、この実験はあんまり有名ではありません。 しかし、この実験で得られた「ジュール・トムソン効果」は、実は日常生活で大活躍しています。 何に使われているか分かります...